関之尾滝 杉尾昌子(2016-)F20/日本の滝百選の「関之尾滝」を三年ぶりに大きくしてもう一度描いてみました。現地を描いているのでしっかり思い出せました。【講評】画面が大きいと臨場感が出て来ますね。 気持玉(2) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
銀杏並木の二人 佐藤友枝(2015-)F6/信州上伊那の田圃に銀杏並木があり、黄葉見物や銀杏を拾う人達で賑わっていました。パステルで修正する方法を学びました。【講評】必ずゴールする事を目指します。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
大師の池 濱志摩子(2012-)F8/西新井大使の境内にある大きな池。濃いがのびのびと泳ぎ癒やされる一時です。【講評】ホッとする一時ですね。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
やすらぎの郷 清野龍介(2015-)M15/古い街バッサーノの時の流れが止まったような、眠気を誘う雰囲気を出したいと思いました。【講評】長閑な雰囲気は満ちています。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
練習課題(グラス) 吹留俊宏(2019-)F6/どことなく光が少し表現できたかなと思います。今後はもっとしっかり表現出来るようにしたいと思います。【講評】課題のテーマはクリア出来ています。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
大光院 長谷川博紀-5(2018-)P10/大光院は別名「子育て呑竜」と呼ばれている。昔と変わらぬ呑竜様に来ると境内で遊ぶ孫の姿に、今は親となった幼い頃の子供の姿が重なり時の流れを感じます。【講評】どっしりとした構えの風情が落ち着いた雰囲気になっています。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
アガパンサス 長谷川博紀-4(2018-)/ニュージーランドのウェストコーストに行きました。アガパンサスの紫と白い花が咲いていて後ろの洋館とマッチして情緒溢れる光景でした。【講評】花のある風情は安らぎますね。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
五重塔 長谷川博紀-3(2018-)F6/上野は動物園や美術館の他に歴史に残る建物も多く、上野東照宮の五重塔は寛永8年創建した由緒ある建物です。今年の正月に小学4年生の孫と二人で行きました。【講評】実にスックと立っていて安定感があります。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
海ほたる 長谷川博紀-2(2018-)F6/トンネル掘りに使った大きなドリルの歯がモニュメントになっていました。この幾何学的な構造物に夕日が映えてとても美しかった。【講評】構造物には機能美が備わっていますね。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
底なし沼 長谷川博紀-1(2018-)F6/周辺の木々が映った沼は水が澄んでいて底なし沼の錯覚に陥りました。【講評】沼と言うには美しいですね。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more